学⽣トークバラエティ 〇〇な学生たち
【インターンな学生たち】

 

ゲスト:

ビールと羊 学生店長 佐々木慧人(けいと)

 

10 Fields Factory株式会社CEO 市川裕

10 Fields Factory株式会社CHO 西山香織

現役学生と語り合うトークバラエティ番組がいよいよ始まりました!

記念すべき第1回目のテーマは「インターンな学生たち」。
そのゲストとして、近畿大学4回生、2025年にテンフィールズファクトリー株式会社に入社予定のけいとに来てもらいました。けいとは現在、学生インターンとして大阪にあるクラフトビールとジンギスカンの専門店「ビールと羊」で学生店長を務めてくれています。
実際に弊社のインターンシップに参加してくれているけいとに話を聞いてみました。

 

皆さんは「インターンシップ」について詳しく知っていますか?
「インターンシップ」とは、学生が就業前に企業などで「就業体験」をすることで、その種類はさまざまです。長期インターンや有休インターンなどがあり、1日だけの参加で終わる1DAYインターンというものもあります。
けいとは弊社だけでなく、他の企業のインターンにも参加していたそう。1日だけ参加するという1DAYのインターンが多かったとか。

 

1DAYのインターンって、どのようなものなのでしょうか?
一日だけ参加して、本当にメリットがあるの?
司会者のかおりんも体験したことがあり、その実態をけいとと語ってくれました。

 

学生は本当に企業の職業体験をして業界や職種の研究をしたくて参加しても、実際はそうではなかったこともあったそう。企業側が考えているインターンの形態と学生が求めているものの違いがありそうですね。

 

企業側も、社会経験をしてもらうための本当の意味でのインターンシップを行うべきだと語る市川。
簡単に受かるとありがたみもなくなる。早く内定をもらって安心したい気持ちもわかるけれど、どの会社に就職するかによってその先の価値観も人生も変わるのに、早く決まれば良いというものではない、と話します。
「日本の就職の制度を変えたい――」
今の時代のインターンシップの現状を聞いて、社長の市川が独自の考えや思いを語ります。

 

 

今回初めて撮影をしましたが、この動画はこれから就職活動をする学生の皆さんにとってとても参考になるトークになったと思います。就活をする予定の学生の皆さんは、ぜひこの動画を観て、自分自身の就職活動の在り方について考えてみてくださいね!

この先の未来を担う学生さんたちを私たちは応援しています!

【本編動画見どころ】
・2:05 - ONE DAYインターンとは?
・3:34 - テンフィールズファクトリーのインターン
・5:15 - インターンシップの人気企業ランキング
・6:48 - けいとの経験でわかったこと
・7:53 - 市川の経験と就職とインターンシップ制度に対する考え
・8:41 - けいとの学生店長としての業務
・9:40 - けいとが考える魅力あるインターン
・11:20 - 何のためにインターンにいくのか
・14:06 - インターンをして楽しかったことと辛かったこと
・14:54 - インターンの募集形態
・17:57 - けいとがインターンに入る前と今で変わったこと

本編動画はこちら↓↓↓

コメントであなたの意見を教えてください!

当番組YouTubeチャンネルでは、登録&感想をお待ちしています! 今後も様々なテーマで学生たちのリアルな声をお届けしていきます!チャンネル登録していただけると、次回の動画も見逃しません。また、コメント欄での感想や、あなたの趣味について教えていただけると嬉しいです!

マルガクのLINE公式アカウントを開設しました!

友だち追加をしていただくと、撮影日や出演者募集のお知らせなどの最新情報をタイムリーにお届けします!

また、番組の感想や、こんなテーマでトークしてほしい…など、ご要望やご意見をお待ちしています!

学生 トーク バラエティ 就職活動 就活 インターン 近畿大学