学⽣トークバラエティ 〇〇な学生たち
【学生起業な学生たち】
ゲスト:
あっちゃん(龍谷大学 2回生)
リョーゴ(龍谷大学 2回生)
ハマちゃん(神戸学院大学 4回)
テンフィールズファクトリー株式会社CEO 市川裕
テンフィールズファクトリー株式会社CHO 西山香織
学生が起業するには?そのやり方やアイデアとは
今回のテーマは「学生起業」。学生起業とは、高校生や大学生が学校に在籍しながら事業を始めることで、近年、学生起業家も増えています。その背景には、IT技術の進化やSNSの急激な普及、また学生の起業を支援する取り組みをする大学も増えていることもあげられるでしょう。
そこで今回は、大学生でありながら起業をしている学生たちに話を聞いてみました。
中小企業のTikTokやインスタグラムの運用代行をしているというあっちゃんとりょーご。まだ2回生のあっちゃんがどうやって企業を始めたのか聞いてみると、もともと同じ大学の知人がひとりで個人事業として仕事をしていて、そこに二人が加わる形で立ち上げたそう。
まだ立ち上げて間もない事業。肩書は特にないけれど仕事の役割はそれぞれあると話します。
「株式会社VIBLA」という会社だそうですが、実はまだHPやインスタグラムのアカウントは開設していないようで…
SNS代行のお仕事なのに?と皆は苦笑い。ですが、細かい準備をしてから始めるというよりかはまずやっちゃえ!という行動力が素晴らしく、成功するポイントなのだと称賛する市川。創業するにはタイミングやスピード感も大事なのですね。
最近はSNSを活用して事業を広めたい会社が多いので仕事も徐々に増えてきているのだとか。これからどうなっていくのか、期待が高まるばかりです。
彼らが起業しようと思ったきっかけはなんだったのか、ビジネスの始め方、費用について、
大学生活と起業の両立は可能か、そして成功の秘訣や乗り越えた課題について…など、気になることをどんどん質問してみました。どんな質問にも全てフランクに語ってくれていますので、ぜひ本編動画をご覧ください!
若き起業家たちの魅力を感じることができると思います!
【動画の見どころ】
・学生起業を目指したきっかけとその背景
・SNS運用代行の具体的な仕事内容やビジネスモデル
・起業1年目で目指す売上5000万円の実現可能性
・学生だからこそ直面する苦労やチーム運営の工夫
・起業後に学んだことと、これからの展望
コメントであなたの意見を教えてください!
「学生起業をするならどんなビジネスを始めたいですか?」
「あなたが知っている新しい学生起業家とは?」
この動画を見た感想や意見も大歓迎です!次回も興味深いテーマをお届けする予定なので、ぜひチャンネル登録をお願いします。
それでは、動画を楽しんでくださいね!
マルガクのLINE公式アカウントを開設しました!
友だち追加をしていただくと、撮影日や出演者募集のお知らせなどの最新情報をタイムリーにお届けします!
また、番組の感想や、こんなテーマでトークしてほしい…など、ご要望やご意見をお待ちしています!
大学生 トーク バラエティ 学生起業 SNS運用代行 きっかけ ビジネス